六郷 竹内六之助

大田区の六郷・八幡塚(現 六郷神社周辺)を拠点とした石工です。 多摩川の下流域(大田区・川崎市)を中心に石造物が残されています。 活動期間が約120年あるため、 数代にわたって石工名(銘)が引き継がれたと思われます。

作品リスト(全て:24件)

奉献/建立年月石工銘 石造物神社/寺院
1800年4月 寛政十二庚申年卯月 八幡塚 六之助 石鳥居 稗田神社
1808年1月 文化𫝀𫝕年正月 六乡中町 六之助 庚申供養塔 多摩川 遍照院
1840年9月 天保十一年九月 ■村 六之助 狛犬 小倉杉山大神
1841年9月 天保十二辛丑(九月) 竹内六(之助) 石水盤 萩中神社
1844年11月 天保十五甲辰年十有一月 六郷八幡塚村 竹内六之助 六十六郶供養塔 以津院
1849年2月 嘉永二己酉歳二月 鶴見村 飯嶋吉六/六郷 竹内六之助 石鳥居 稲毛神社
1849年5月 嘉永二酉年五月 (六郷 六之助) 不動明王浮彫像 金蔵寺(日吉不動尊)
1849年9月 嘉永二己酉䄭長月 六郷 六之助 石水盤 大島八幡神社
1858年12月 安政五年十二月 竹内(六)之助 狛犬(左:子,右:子) 仲池上子安八幡神社
1874年7月 明治七甲戌年七月 六郷 竹内六之助 石燈籠 稗田神社
1882年8月 明治十有五年八月 竹内六之助 六郷講社碑 六郷神社
1890年8月 明治廾三庚寅年八月 六郷 竹内六之助 積善餘慶碑 浦守稲荷神社
1891年5月 明治廿四年五月 六郷 竹内六之助 門外敷石寄附記念碑 厳正寺
1900年6月 明治三十三年六月 六郷 竹内六之助 狛犬(左:子2,右:子&珠) 大森貴舩神社
1900年8月 明治三十三年八月 六郷 竹内六之助 石橋 大森貴舩神社
1906年10月 明治三十九年十月 六郷 竹内六之助 日露戦役記念碑 糀谷神社
1906年12月 明治三拾九年十二月 竹内六之助 御岳講社碑 六郷神社
1908年5月 明治四拾壱年五月 六郷 竹内六之助 真龍翁碑 厳正寺
1921年4月 大正拾年四月 六郷村 五代目竹内慶太郎/川崎町新宿 徒弟鈴木巳之助 狛犬(左:子&珠,右:子2) 南蒲田北野神社
1921年11月 大正十年十一月 竹内六之助 浅間大神碑 川崎大師 平間寺
1922年4月 大正十一年四月 六郷 竹内六之助 石燈籠 大森貴舩神社
1922年6月 大正十一(壬戌)六月 六郷 竹内六之助 浅間神社碑 三輪厳島神社
1925年7月 大正十四年七月 竹内六之助 忠魂碑 六郷神社
不明 六郷八幡塚村 竹内六之助 地蔵尊像 西蔵寺