下田神社

所在地 神奈川県横浜市港北区下田町3丁目1−4
鶴見川と矢上川に挟まれた台地の真ん中に東西に走る細い谷筋があり、その北側斜面に寺院があります。
このあたりには真福寺や日吉の森庭園美術館があり、港北の中でも数少ないかつての緑豊かな丘陵風景が残っています。

石宮

奉献/建立 明和五戊子年三月[1768年3月]
石工銘 川崎町 石田屋條助
拝殿左側の境内壁際に、他の境内社・石宮と一緒に並べられています。

石階標

奉献/建立 昭和十年六月[1935年6月]
石工銘 溝ノ口 内藤慶雲
拝殿へ上がる階段の石標です。石材が新しいので、改修時(平成十六年)に元あった石標の銘を残したようです(元の石材/残欠は近くに残されていました)。願主の田邊泰孝氏は田邊家十二代目当主です。

二之鳥居

奉献/建立 天保二辛卯年九月[1831年9月]
石工銘 神地村 松原傳右エ門
階段参道を登ったところにある明神鳥居です。

一之鳥居

奉献/建立 明治三十一年十一月[1898年11月]
石工銘 溝ノ口 内藤慶雲
入口階段参道下に、慶雲作の神明鳥居が建っています。