長福寺
| 所在地 | 神奈川県横浜市都筑区仲町台4丁目8−10 |
|---|---|
| 平台交差点南付近を源流とし、新横浜で鶴見川と合流する大熊川が東西方向に作った谷戸の左岸(北)側斜面に寺院があります。 | |
齋藤清助之碑
| 奉献/建立 | 明治三十九年三月[1906年3月] |
|---|---|
| 石工銘 | 神奈川太田町 植松利三郎 |
| 本堂の右横から北へ抜けると墓地となっており、その最初の角に墓碑が置かれています。台座が高いのと前後に植木があり、碑文は確認できませんでした(年代から日露戦役で戦死された方の慰霊碑と思われます)。 | |





| 所在地 | 神奈川県横浜市都筑区仲町台4丁目8−10 |
|---|---|
| 平台交差点南付近を源流とし、新横浜で鶴見川と合流する大熊川が東西方向に作った谷戸の左岸(北)側斜面に寺院があります。 | |






| 奉献/建立 | 明治三十九年三月[1906年3月] |
|---|---|
| 石工銘 | 神奈川太田町 植松利三郎 |
| 本堂の右横から北へ抜けると墓地となっており、その最初の角に墓碑が置かれています。台座が高いのと前後に植木があり、碑文は確認できませんでした(年代から日露戦役で戦死された方の慰霊碑と思われます)。 | |