上の宮八幡神社
所在地 | 神奈川県横浜市鶴見区上の宮1丁目32−2 |
---|---|
鶴見川右岸(南側)の下末吉台地の中を太尾の付け根付近から、ほぼ南へ子安まで入江川が流れています。その源流付近の谷戸斜面に神社があります。 |
幟立て
奉献/建立 | 明治三十一年十月[1898年10月] |
---|---|
石工銘 | 下總國古河町 木村伊之助 |
「總」は「総」の異体字で、下総国は今の千葉県北部と茨城県南西部にほぼ当たります。 石工の木村伊之助は、今の古河市を拠点としていた石工のようです[4]。 |
所在地 | 神奈川県横浜市鶴見区上の宮1丁目32−2 |
---|---|
鶴見川右岸(南側)の下末吉台地の中を太尾の付け根付近から、ほぼ南へ子安まで入江川が流れています。その源流付近の谷戸斜面に神社があります。 |
奉献/建立 | 明治三十一年十月[1898年10月] |
---|---|
石工銘 | 下總國古河町 木村伊之助 |
「總」は「総」の異体字で、下総国は今の千葉県北部と茨城県南西部にほぼ当たります。 石工の木村伊之助は、今の古河市を拠点としていた石工のようです[4]。 |