白幡神社

所在地 神奈川県横浜市鶴見区東寺尾2丁目10−9
鶴見川右岸(南側)の下末吉台地の中を流れる入江川の支流が台地の中をほぼ東西に削った谷戸の南側丘陵上に神社があります。

狛犬

奉献/建立 明治十九丙戌十二月[1886年12月]
石工銘 寉見 飯島吉六
狛犬タイプ 尾流れ(左:子,右:子2)
左側(吽像)の顔が欠損しているのが残念です。彫が丁寧で、子狛の表現も愛情を感じます。吉六の銘品の一つだと思います。

石灯篭

奉献/建立 享和二年戌四月[1802年4月]
石工銘 與兵エ
左側には「寛政十(1798)年戊午六月」建立という銘があり、こちらも石工:与兵衛の活動時期に含まれるため、間をおいて建立されたのかも知れません。
両方に「明治十九年丙戌十二月修繕」という銘が横に彫られていますが、こちらは後から追加された銘と思われます。

石鳥居

奉献/建立 寛政五癸丑歳十一月[1793年11月]
石工銘 靏見村 飯嶋吉六
神社入口にある一之鳥居です