上末吉 真福寺

所在地 神奈川県横浜市鶴見区上末吉1丁目15−10
同じ場所に末吉不動尊も一緒に祀られています。鶴見川と並行した宝泉寺通り沿いにあり、この道沿いには他に愛宕神社末吉神社があります。寺門から階段参道が3つ続き、2つ目と3つ目の間に山門があります。山門の左手には不動の滝があり、水が流れていました。

弘法大師像

奉献/建立 天保二卯年四月[1831年4月]
石工銘 不明
霊場番/本尊写 三十七番/ - 
不動尊堂の右脇に3体の石仏があります。左端の弘法大師像に「四國 三十七番」と彫られており、"大田やす"が奉納した像の一つです。

弘法大師像

奉献/建立 天保二卯年四月[1831年4月]
石工銘 不明
霊場番/本尊写 三十九番/薬師
右端の弘法大師像にも「四國 三十九番」と彫られています。左端と同様に"大田やす"が奉納した像です。2つの大師像に挟まれた仏像は薬壺を持っているので、こちら(三十九番)の本尊写(薬師如来)像と思われます。

宝篋印塔

奉献/建立 享保十一丙午十一月[1726年11月]
石工銘 不明
不動尊堂前左手にある石塔です。

石燈籠

奉献/建立 昭和十六年五月[1941年5月]
石工銘 下末吉 清水一郎
不動尊本堂前の石燈籠です。

石水盤

奉献/建立 明治二十年(三)月[1887年3月]
石工銘 (飯)島吉六
本堂の前にあります。建立年銘と石工銘が一部上塗りされています。

石碑

奉献/建立 明治二十五年[1892年]
石工銘 寉見 飯島吉六
手水舎の反対側の木の茂みの中に、破損した石碑が置かれています。表面には「塔」の字しか確認できませんでした。

階段石標

奉献/建立 明治十四年九月[1881年9月]
石工銘 寉見 飯島吉六
一番上の階段参道の石標です。2つの階段がつながっています。

石坂供養塔

奉献/建立 明治十五年五月[1882年5月]
石工銘 飯島吉六 / 露木宗吉
階段参道の途中、山門前にあります。

階段石標

奉献/建立 明治十五年[1882年]
石工銘 寉見 (飯島吉六)
一番下の階段参道の石標です。石工銘が剥落していますが、恐らく吉六作と思われます。