愛宕神社

所在地 神奈川県横浜市鶴見区下末吉5丁目29−17
愛宕山の頂上に鎮座と言われており、鶴見川の河岸段丘崖を階段参道で上った先に境内があります。

狛犬

奉献/建立 明治十七申年七月[1884年7月]
石工銘 (片野善五郎)
狛犬タイプ 尾流れ(左:子,右:子)
拝殿に近い方に置かれている狛犬です。右側台座にかすかに残る石工銘は判読不能ですが、二之鳥居と同時期の建立で、建立年銘の書き方も同じなので、片野善五郎の作と想定しています。左側台座に「昭和十四年再修」の銘があります。

狛犬

奉献/建立 明治三十三年十一月[1900年11月]
石工銘 (清水弥太郎)
狛犬タイプ 尾流れ(左:珠,右:子)
二之鳥居脇に拝殿前の狛犬より新しい狛犬が置かれています。(昭和の再修時に場所が入れ替わったのでしょうか?)子狛が立っているのが珍しいです。石工銘が無いですが、ほぼ同時期の木月住吉神社の狛犬と顔がそっくりなので、同じ清水弥太郎の作ではないかと想定しています。

石水盤

奉献/建立 明治十七年三月[1884年3月]
石工銘 上末吉 片野善五郎
境内左手に置かれています。手をかざすと水が出るようになっていました。

石燈籠

奉献/建立 昭和十四年八月[1939年8月]
石工銘 清水一郎
境内の入口に置かれています。もう片方の脚には、明治三十年八月の銘がありますが、清水一郎の年代から考えて、昭和の銘の方を採用しています。

神社由緒碑

奉献/建立 皇紀二千六百年[1940年]
石工銘 清水一郎
本堂の左側に石碑が並んでいますが、その右端の石碑です。愛宕神社の由緒が書いてあるようですが、建立年が明記されていないので、碑文から取りました。隣に立っている合祀之碑も清水一郎の作です。

二之鳥居

奉献/建立 明治十七申年七月[1884年7月]
石工銘 上末吉 片野善五郎
階段参道を上がって境内の入口にあります。

一之鳥居

奉献/建立 昭和十三年四月[1938年4月]
石工銘 下末吉 清水一郎
麓の住宅地の中に参道の入口と鳥居があります。

参考にさせていただいたリンク