八幡橋八幡神社(滝頭八幡神社)

所在地 神奈川県横浜市磯子区原町10−9
国道16号と産業道路がT字に交わる掘割川沿いに神社があります。 境内はそれほど広くはありませんが、 巨木に囲まれた拝殿が歴史を感じさせます。
かつては産業道路が海岸線だったので、 海に面した神社だったようです。
大正7-9年に行った整備事業により 境内の多くの石造物が設置されました[2]

狛犬

奉献/建立 大正八年九月[1919年9月]
石工銘 (石松)
狛犬タイプ 尾流れ(右:子)
2対ある狛犬の拝殿側におかれた方です。 目と口にペンキ?が塗られていますが、 どうも阿像の牙も含めて後世に手が入ったようです(しかも残念な方向に)。
建立時期が同じことや、 耳が横に張り出す様、ロール巻きの形状から 次の獅子山狛犬と同一石工の作ではないでしょうか。

狛犬

奉献/建立 大正八年九月[1919年9月]
石工銘 石松
狛犬タイプ 獅子山(左:子,右:珠)
2対ある狛犬の入口側にあります。 台座に「石松」の銘がありますが、 これが石工銘と思われます。

石水盤

奉献/建立 大正八年己未九月[1919年9月]
石工銘 不明
境内入って左手に手水舎と石水盤があります。 側面銘にある「砂利勝」は、 当時の横浜の代表的な輸出物だった砂利の納入業者で、 代表者が「安室勝五郎」でした[4] (安室姓は狛犬や燈籠、社殿営繕竣成記念碑に名前が多く記されています)。

石水盤

奉献/建立 文化八■未五月[1811年5月]
石工銘 不明
境内社(稲荷)の脇に置かれています。 正面に「卍」があるので、 神仏習合時代の名残かも知れません。

御大典記念碑

奉献/建立 (昭和五年六月)[(1930年6月)]
石工銘 山崎初五郎/長谷川
はまれぽ.com[3]によれば、 上に載っている球体は「漁師の人たちが奉納した大きなブイ(浮標)」のようです。
台座に「石材店 山崎初五郎」や「石工 長谷川」という銘があり、 複数の石工が建設に携わった可能性があります。

石燈籠

奉献/建立 大正八年九月[1919年9月]
石工銘 滝頭町 石松
境内入ってすぐのところにあります。 「石工」という文字がありませんが、 銘の位置から石松が石工として作ったものと思われます。

社号標

奉献/建立 大正十年九月[1921年9月]
石工銘 滝頭町 鈴木松三
この「鈴木松三」が「石松」ではないかと思うのですが。。。

社殿営繕竣成記念碑

奉献/建立 大正十五年九月[1926年9月]
石工銘 不明
境内整備事業完成の数年後に関東大震災で被害を受け、 その修復事業の完成を記念した碑のようです[5]。 隣の東郷平八郎による「敬神碑」も記念碑の一部のようです (碑の裏面は立ち入ることができず撮影できませんでした)