帷子町 杉山社

所在地 神奈川県横浜市保土ケ谷区西久保町118
東海道線・国道1号沿いの斜面の高台に神社があります。 道路拡張のため現在地(西久保町)に遷座した[3]とのことで、 以前は線路・道路反対側の帷子町の鎮守社だったようです。

狛犬

奉献/建立 弘化三丙午歳[1846年]
石工銘 下岩間町 鈴木八五郎
狛犬タイプ 尾流れ(左:子,右:子)
拝殿前に置かれている狛犬です。 右側子狛の精一杯見上げる様子や、 左側子狛の不思議な笑顔?など、 他ではあまり見られないお姿です。

狛犬

奉献/建立 不明
石工銘 不明
狛犬タイプ はじめ
拝殿左側の石造群の中に四つん這いの狛犬像が 別々に置かれています(向きも違う)。 背中に薄く尾が彫られ、髭らしきものも確認できますが、 角・宝珠は無いようです。

石燈籠

奉献/建立 文化五戊辰年十一月[1808年11月]
石工銘 八五郎
階段上にある方の石燈籠です。 よく似ていますが、こちらは台座が全て六角形で、 ややスリムな感じを受けます。 (その意味で、下の石燈籠の方が「重そう」です)

石燈籠

奉献/建立 (嘉永五年九月)[(1852年9月)]
石工銘 八五良
階段下にある方の石燈籠です。 両燈籠の背面竿部分に「伊勢大神宮」と書かれており、 これが伝承に残る「怪力石燈籠」[3]のようです。
石工銘と建立年銘があるはずの右側背面台座は 植込みと石垣のために、石工銘しか確認できませんでした。 建立年は「保土ヶ谷宿 石工・八五郎(謝辞[4])」から 引用しています。
保土ヶ谷で石工が燈籠を作ったが、 何らかの事情で伊勢には運べなかったということでしょうか。

神社碑

奉献/建立 明治四十四年九月[1911年9月]
石工銘 鈴木豊吉
境内西端の国道から車で上がる道の脇に 石碑がいくつか並んでいます。 その右端が鈴木豊吉(八五郎)の作です。
豊吉は八五郎五代目が使用した名前といわれていますが、 この神社碑しか銘は確認できていません。 また、町内役員の中に八五郎四代目の「鈴木彌吉」の名があります。