飯守神社
所在地 | 東京都町田市真光寺町 |
---|---|
真光寺川が多摩丘陵を削った谷戸の、左岸側南向き斜面に神社があります。 武蔵国総社六所宮(現大國魂神社)に、御饌を奉納していたことから、飯盛(いいもり)と称されています。同様に汁物を奉納していたのが、汁守神社となります(両方に慶雲の作があるのが興味深いです)。 |
石燈籠
奉献/建立 | 昭和三年十一月[1928年11月] |
---|---|
石工銘 | 溝ノ口 内藤慶雲 |
拝殿前の少し低くなった場所の左右に置かれています。 「参宮」の文字が見えることから、伊勢神宮への参拝紀念の奉納と思われます。また、台石より上の部分は後世の再建ではないでしょうか。 |