是政八幡神社

所在地 東京都府中市是政3丁目20−3
多摩川の是政橋の北側すぐのところに小さな崖線があり、その上にかつて是政村の集落があり、村の東端に位置する神社です(天明四年に移転しているそうです[2])。

狛犬

奉献/建立 明治十六年一月[1883年1月]
石工銘 東京駒込 酒井八右衛門
狛犬タイプ 尾流れ(左:子,右:子2)
江戸の名工・酒井八右衛門の狛犬です。石燈籠等は見たことがありましたが、狛犬は初めてです。名工の名に恥じない堂々たる構図、エッジの効いた彫り、牙・手足爪の細部にわたる丁寧な仕事、表情豊かな子狛などなど感動です。
台座が高すぎて見上げるしかないのと、周囲の鉄柵が残念です。
都内や川口市にも酒井の狛犬がありますが、なぜ府中に奉納されているのかが謎です(今回撮影がもれましたが、「橋材義捐之碑」が手掛かりになりそうです)。

石鳥居

奉献/建立 大正十五年十一月[1926年11月]
石工銘 石匠東京水道橋 野村保泉
独特の書体で奉納年銘が彫られた鳥居です。野村保泉は、狛犬の作者である酒井八右衛門(井亀泉)の流れを汲む(弟子?)昭和初期に活躍した石工です[4]
鳥居横にある神社標も同月の奉納なので、こちらも同じ石工の手によるものかも知れません。