金子厳島神社
所在地 | 東京都調布市西つつじケ丘1丁目15−8 |
---|---|
甲州街道(国道20号)の西つづじヶ丘交差点付近から、北西方向へ 400m進み、国分寺崖線とぶつかった所に神社があります。崖線下からの湧水が池となり、神社名である厳島(弁財天)の由来となったようです[3]。 この地域は戦国時代に後北条氏に仕えた金子一族の拠点で、賽銭箱や石水盤に描かれている三鱗紋は、そこに由来しているのかも知れません(京王つつじヶ丘駅も元は金子駅だったそうです)[4]。 |
|
訪問日 | 2024年7月,2024年11月,2025年9月 |
狛犬
奉献/建立 | 大正八年一月[1919年01月] |
---|---|
石工銘 | 登戸 吉澤耕石 |
狛犬タイプ | 尾流れ(左:珠,右:子) |
拝殿の左側に西を向いて置かれています。同居している初代の作と比べると、大胆なデフォルメが躍動感を生んでおり、吉沢耕石らしい迫力と勢いを感じます。 |