六角橋 植松

六角橋は横浜市神奈川区の町名で、 岸根公園の南側で、 東西に伸びる片倉六角橋線の南北に広がった地域です。
植松兼太郎の銘は、 六角橋の鎮守とされる六角橋杉山大神の狛犬の他、 近隣の石碑・石燈籠に残されています。
活動期間が十年ほどしか確認できておらず、 おそらく "植松兼太郎" 個人による作と思われます。
また、"太田町 植松利三郎"という銘の碑が残っていますが、 場所的にやや離れていることもあり、 関係が不明です (とりあえず「植松」の中に入れていますが)。
横浜市神奈川区三ツ沢中町に植松石材店がありますが、 こちらも、ご子孫かどうか未確認です。

作品リスト(全て:8件)

奉献/建立年月石工銘 石造物神社/寺院
1900年9月 明治三十三年九月 植松兼太郎 狛犬(左:子,右:珠) 六角橋杉山大神
1901年12月 明治三十四年十二月 植松𠔥太郎 征清陣亡軍人之碑 川和八幡神社
1902年9月 紀元二千五百六十二年九月 六角橋 植松兼太郎 菅公一千年祭紀念碑 南大谷天神社
1902年11月 明治丗五年寅十一月 六角橋 植松兼太郎 石灯籠 新羽杉山神社
1906年3月 明治卅九年三月 六角橋 植松兼太郎 石水盤 片倉杉山神社
1906年3月 明治三十九年三月 神奈川太田町 植松利三郎 齋藤清助之碑 長福寺
1906年10月 明治三十九年十月 六角橋 植松兼太郎 日露戦役従軍紀念碑 寺山杉山神社
1910年5月 明治四十三年𫝀月 六角橋 植松兼(太郎) 石燈籠 池辺杉山神社

参考にさせていただいたリンク