小俣石材 作品マップ
作成(建立/奉納)年がわかっている小俣石材の作品がある神社・寺院等を、 地図上に表示してみました。
詳細は作品リストを参照ください。
※代:松(松五郎)、庄(庄右衛門)、石(石材)
年代 | 代/銘 | 数 | 記事 | |
---|---|---|---|---|
~1830 | 松 | 3 | 最初の作品は文政年間、大山街道沿いの溝ノ口と荏田で見つかっています。 | |
1831~1850 | 松 | 4 | 天保年間に入っても、活動範囲は二子を中心とした大山街道沿いだったようです。 | |
1851~1870 | 松 | 2 | 江戸末期に宮前区に作品が出ていますが、1860年代の作品が見つかっていません。 | |
1871~1890 | 松 | 7 | 明治前半から数が増え、大山街道から津久井道、中原街道にも作品が見られるようになっています。 | |
1891~1900 | 松,庄 | 6 | 庄右衛門の銘が登場し、代替わりが始まった時期となります。 | |
1901~1910 | 庄 | 4 | 庄右衛門に代が変わり、甲州街道まで範囲を広げています。 | |
1911~1920 | 庄,石 | 13 | 大正に入り、作品数が急増し、大森や恩田まで広く作品が残されています。 | |
1921~1930 | 石 | 18 | 大正から昭和初期にかけて、石材店に銘が変わり、支店?分家?の作品も出てきます。 | |
1931~ | 石 | 11 | 第二次大戦開戦まで作品が作られていますが、以降の作品は見つかっていません。 | |
不明 | 2 | 製造年が不明の作品は現在ありません。 |
参考にさせていただいたリンク
-
国土地理院:地理院地図Vector提供実験
淡色地図スタイルを使用しています -
国土地理院:地理院タイル - デジタル標高地形図
川崎市(技術資料D1-No.895)と横浜市(技術資料D1-No.896)を使用しています -
れきちず
江戸時代後期(1800〜1840年ごろ、文化・文政・天保年間)を想定した地図です -
Mapbox GL JS
WebGLを用いて地図をレンダリングするJavaScriptライブラリです -
『日本歴史地名大系』地名項目データセット
歴史的地名のデータセット(地名・座標)を使用しています