増福寺
所在地 | 神奈川県川崎市高津区末長2丁目34−8 |
---|---|
参拝時はちょうどつるし雛が飾られる季節だったようです。 |
落慶供𫝥記念碑
奉献/建立 | 昭和十一年五月[1936年5月] |
---|---|
石工銘 | 神地 石録 |
本堂左手の植込みの中に石碑群があり、その中の一つです。背面に「本堂大修繕資金寄附連名」とあり、寄付者の芳名録が彫られています。 石工銘に「神地」とあることから、大正から昭和にかけて作品を残している松原録の作と思われます。 |
関口佐吉之墓
奉献/建立 | 昭和十九年八月[1944年8月] |
---|---|
石工銘 | 石匠 慶雲 |
本堂左手に広がる墓苑の中にある墓碑です。太平洋戦争中の昭和十八年三月に南方海洋にて戦死された方の墓碑です。 昭和十九(1944)年は終戦直前の年で、この年の石造物は本サイトでは初めてです。 |