了源寺

所在地 神奈川県川崎市幸区北加瀬1丁目13−1
夢見ヶ崎動物公園の中にあります。赤穂義士ゆかりの軽部五兵衛家の墓があることでも有名です。境内に稲荷神社が置かれていたり、寺門や本堂に「注連縄」が張られていたり、よく見ると興味深いお寺です。

題目塔

奉献/建立 明治十二年第九月[1879年9月]
石工銘 鶴見 飯嶋吉六
寺門前左側に建っています。彫も美しいですが、台座花弁の造形も見事です。明治十二年の建立ですが、裏面には、それ以降の日付が記されています。(後から追記されたのでしょうか?)

題目塔

奉献/建立 明治十三庚𫝕年四月[1880年4月]
石工銘 不明
本堂前左側に建てられている題目塔です。門前の吉六作題目塔の1年後の建立ですが、台座花弁の彫がやや異なっており、別の石工によるものと思われます。

題目塔

奉献/建立 安永九庚子年十二月[1780年12月]
石工銘 不明
本堂前右側に建てられている題目塔です。左側よりやや小ぶりで、建立もかなり古いものです。台座には「嘉永四辛亥(1841)四月」再興とありました。(台座のみ替えたのかもしれません)

軽部家墓碑

奉献/建立 昭和十三年孟夏[1938年4月]
石工銘 下末吉 清水一郎
寺院前の墓地入口に、赤穂義士ゆかりの軽部五兵衛家の墓石・碑が並んでいます。6基の墓石の左隣に墓碑が建っています。(軽部五兵衛の墓は左端の墓石と言われています)

題目塔

奉献/建立 寛政四壬子歳十月[1792年10月]
石工銘 不明
東側から加瀬山を登る階段参道入り口に置かれています。

参考にさせていただいたリンク