狛犬と石工の世界
鶴見川と多摩川の流域を訪ねて
江戸尾流れ、吉六、慶雲・・
MENU
トップページ
狛犬たち
狛犬リスト
狛犬マップ
石工たち
石工リスト
石工グラフ
ヒートマップ
神社・寺院
神社・寺院リスト
神社・寺院マップ
石造物リスト
吉六・慶雲
吉六リスト
吉六マップ
吉六年表
吉六系譜
吉六資料
慶雲リスト
慶雲マップ
慶雲年表
大師像リスト
大師像マップ
管理人室
お問い合わせ
自己紹介
謝辞
卍
無量院
所在地
神奈川県川崎市幸区小倉2丁目7−1
住宅・マンション・工場が混在する地域ですが、寺院は広く境内も清潔な雰囲気です。川崎市最古の三猿庚申塔(石燈籠)
[2]
があります。
石門
奉献/建立
嘉永六丑正月[1853年1月]
石工銘
飯島吾良(右衛門)
門を入って左手に手水鉢や庚申塔と一緒に置かれています。「鶴見村石工・飯島吉六(
謝辞[1]
)」によれば、銘は『飯島吾良右衛門』だそうです。手水鉢の背後に置かれている石造物(門?)も『石門』の一部でしょうか?奉納時期は門前の碑とほぼ同じでした。
龍燈観音敷石供養塔
奉献/建立
嘉永六癸丑三月[1853年3月]
石工銘
矢向村 松五郎
門前右側におかれています。かつて近所にあった小倉池にまつわる伝説
[1]
[2]
のようです。
中村泰助碑
奉献/建立
明治三十八年[1905年]
石工銘
飯島吉六
/
矢上 片野藤吉
墓地の中、中村家墓の中に立っています。中村泰助氏は二十七歳で戦死されたようです。年銘が無いため、その年を建立年としています。
石工は吉六と片野藤吉の連名ですが、片野藤吉の方に「彫」が付いており文字彫を担当した可能性があります。
参考にさせていただいたリンク
ぼっちあるき:無量院
日吉郷土史会:無量院の龍頭観音と小倉池伝説
やさしいお坊さん:無量院
タウンニュース(川崎):清水山無量院