鹿島大神

所在地 神奈川県川崎市幸区鹿島田2丁目22−44
新川崎駅から北へ線路沿いに少し歩いたところにあり、 鹿島田神社とも呼ばれているようです。
境内が幼稚園の園庭を兼ねているため、平日昼間は入ることができません。 石垣にはめ込まれていた碑によれば、 鶴見操車場を作るために昭和二年にこちらに遷座したようです。

狛犬

奉献/建立 明治三十五年寅九月[1902年9月]
石工銘 十一代目 飯島吉六
狛犬タイプ 尾流れ(左:子,右:子)
恐らく吉六最後の十一代目の作ですが、やや彫りが単調な気がします。 顔付きも他と比べると独特です(羊顔とも[1])。

鳥居

奉献/建立 文政三(庚)𫝕年二月[1820年2月]
石工銘 不明
現在の石鳥居の台座横に先代鳥居の台座も残されていました。 旧台座に「■永二年」と読める銘があるので、先代かもしれません。

石燈籠

奉献/建立 明治三十五年九月[1902年9月]
石工銘 溝口 内藤慶雲
拝殿手前に石灯籠があります。 キャスターのような足(猫足)をしています。 建立年が狛犬と同じなので、 慶雲と吉六が同時に作業したかも知れません。

石水盤

奉献/建立 不明
石工銘 不明
拝殿前の右手に古そうな石水盤が置かれています。

残欠

奉献/建立 明治十二年卯十一月[1879年11月]
石工銘 不明
石水盤のさらに右奥に残欠らしきものが置かれています。 拝殿前左側の道祖神の後ろにも同じものがありました。

道祖神

奉献/建立 明治元𫝕年十一月[1868年11月]
石工銘 不明
拝殿前左側に道祖神が置かれています。

石階標

奉献/建立 不明
石工銘 ツルミ 飯嶋吉■
拝殿前左側の端っこに単独で石階標が置かれています。 階段を再建した際に移動したようです。